意外と無名な部品たち 【 2 】
このあいだ書きましたけど、最近のシンクロリングは色々問題があり!って事だったんですが・・・近々解決しそうな方向で進んでいますので、もうちょっとだけお待ちください。
これは数年前にでたんですが未だに無名なパーツだと思います。取り扱いを開始してもらったショップさんには評判はいいんですが
「フィットギヤ・シフトレバー」って名前です。
何?って感じだと思いますが・・・結構、優れものです。
最初の発想は、エクステンションを使ってレバーを伸ばすと継ぎ目が格好ワルイって事で・・・
じゃあ最初から長いシフトレバーを作ろう!って事で話がすすみました。製造メーカーから製作途中に相談があったので・・・せっかくなら位置もオフセットさせてシフトしやすい位置にした方が良いのでは?という意見を伝えました。
と、約一か月後にはもう出来上がってサンプルが送ってきました。
最初に見たのは黒バージョン。「長さをのばして、ドライバー手前に4センチ・右側へ4センチ、オフセットさせました」って事でしたので当時にデモカーに取付けてテストしました。
セミバケットが付いてる車だったんですが、すごく良いポジションになりゴーサイン!で数件に説明して販売を始めましたが・・・これを口頭で説明すると30分くらい掛かりまして・・・10件くらい電話したあとに力尽きてしまい^^; 、なんかそのままになってました。
感じたのは、ポジションが楽になると、クイックシフトみたいな余計なものが不要になります。良いドライビングポジションが保てるので普通のシフトストロークが苦にならなくなる。結果、ミッションにも優しい運転ができます。
余計な話ですが、クイックシフトは基本的に「シンクロ付ミッションを痛めやすいパーツ」という事は覚えておいてください。シンクロナイザーがギヤを同期させる距離・ストロークを短縮するので、しばしば「ガリ」ってしまったり、リングの消耗も早くなることも多いです。ミッションの消耗ってのはそういう事の蓄積なので、結局は早々とミッションを駄目にしてしまう。で、ミニはミッションが弱い・・って、いやいや冗談はやめてください^^) 強くはないですが弱くもないです。壊してるパターンが多いだけです。
ミニの車両を売られてる中古車販売店さんへお願いです。ミニデビューな方に売られるときはクイックシフトは必ず取り外してミニを販売して下さいね。経年劣化以外のミッショントラブルが半分以上は減るとおもいます。
クイックシフトをすでにお使いの人はもう使い方をマスターしているとは思いますが、やっぱり消耗が早くなるのは覚悟していてください。
私もエイボンバーミニに3年間くらい付けてましたが次のギアに寄せる時の感覚がちょっとイヤで(シンクロへのタッチがいやで)、必ずダブルクラッチでした。なんか意味ないなと思いますが(笑) 体が防御的に自然にそう動いてたみたいです。
「ダブルクラッチ」・・意味が分かりにくい方は検索してみてください。今はもう不要な運転技術です。クラッチを二回踏むんじゃありません。それはポンピングです。一回踏んでニュートラに入れてクラッチを繋ぐ。でもう一回クラッチを切って次のギアに入れる。コレを一瞬・ワンモーションの流れの動作でやるのをダブルクラッチって言います。
昔の車に乗るのにはダブルクラッチ・ポンピングブレーキ・ヒール&トゥの三つの技術は必要だったんですが、今はヒール&トゥくらいですね。
フィットギア・シフトレバー、なかなか良い商品なんですが普及には時間が掛かるかなとも思ってます。説明も長くなりますし^^; まず業者の方・メカニックの方・ミニ専門店の方に使ってもらって覚えて欲しいんで書いてみました。
[ 追記です。 2014年12月17日 ]
フィットギアのシフトフィールをさらに向上させたタイプの「フィットギア・ジョイントマスターSET」が新発売されました。詳しくは以下の記事をご参考下さい。
シフトフィールとフィットギア・シフトレバーの話 [ 1 ] 評価の分かれ目編
http://do-td.tea-nifty.com/blog/2014/12/post-f144.html
シフトフィールとフィットギア・シフトレバーの話 [ 2 ] 完調なシフトフィールを取り戻せ!編
http://do-td.tea-nifty.com/blog/2014/12/post-9695.html
関西ではグリフィンさんが販売してるのでもう有名なはずと思いますが
« 銘品かもしれない -- ウェーバー用ファンネル編 -- | トップページ | SU・HS4ツインキャブレター。 いわゆる「にぶいちついん」 »
「旧ミニ」カテゴリの記事
- 【限定再生産】アルミホイール クーパーSスタイル 限定ブラック 5.5J-10インチ 4本セット(2021.11.15)
- 【新製品のご案内】DFC デジタル ファンコントローラー DFC105(2021.08.04)
- 【ちょっとレアなパーツ2点】(2021.04.12)
- 【新製品】MK-1 ヒーターパネル&レバーコンバージョンKIT (2020.07.15)
- 新製品のご案内※ポリウレタン製 HIGH GRADE ロアアームブッシュSET(2020.03.01)
« 銘品かもしれない -- ウェーバー用ファンネル編 -- | トップページ | SU・HS4ツインキャブレター。 いわゆる「にぶいちついん」 »
コメント