WIPACフォグランプ(詳細編)
480はWIPAC製の中でも唯一、マルチアングルブラケットがつけられたフォグランプです。
一見はなんもへんてつもないアンダーマウントです。
裏はこんな感じです
角度を変えれる関節部分(アングル用ボルトナット)があります。
上の写真で・・・それに加えて裏の真ん中に配線が通っているステンレス製のキングナットがありますよね。
このナットがポイントです。で、コレを緩めるとそのキングナットを中心にステーがぐるりと回転できる仕組みになっています。
こんな感じになります。そして関節(アングルボルトナット)を真上に向くようにすると・・・
そしてアングルボルトナットとキングナットをしっかりロックすると・・・
(ただし、ランプとマウントボルトまでに少し距離がありますから、トランクなどへの直貼りで後方ランプにするなら・・・下に書いた吊り下げ方式の方とかバックマウント状態で逆さまにしたりのほうが良いかな?とも思いますが、まだやってないのでこれは後日に^^; もし先にやられた方がいたらぜひレポートください!)
さきほどの90度ひねった状態のところの
この状態で角度を調整するとハンガーマウント(吊り下げ)にもなります。
とりつけ各部のクリアランスの関係もありますから、どこにどうにでも付けれるというものでは有りませんが、かなり取付方法の範囲は広がります!
標準的なアンダーマウントでの取付用にブラケットを準備しました。たぶんあと1週間くらいで入荷する予定です(^_^;)
こういうブラケットです。
装着写真は近日中に当社フェスブックに載せたいと思いますのでご参考下さい。
これは大きさを見るために置いてもらっただけの写真ですが・・
うんうん、エルフ、ホーネットにもなかなか良い感じだと思います(^.^)
それでは近々に装着編を・・・・(←まだ引っ張る・・・^^; )
こちらをクリックするとブログ「新古折中」にランキングポイントが加算されてブログ村ミニカテゴリーにリンクされます。
にほんブログ村 MINI(ミニ)カテゴリー人気ランキング
次回記事へも上記ランキングからどうぞ!
« WIPAC(ワイパック)の話 【 2 】 | トップページ | AUTO-PLAS ビンテージ・マップランプ »
「旧ミニ」カテゴリの記事
- 【限定再生産】アルミホイール クーパーSスタイル 限定ブラック 5.5J-10インチ 4本セット(2021.11.15)
- 【新製品のご案内】DFC デジタル ファンコントローラー DFC105(2021.08.04)
- 【ちょっとレアなパーツ2点】(2021.04.12)
- 【新製品】MK-1 ヒーターパネル&レバーコンバージョンKIT (2020.07.15)
- 新製品のご案内※ポリウレタン製 HIGH GRADE ロアアームブッシュSET(2020.03.01)
コメント