WIPAC(ワイパック)の話 【 1 】
今回入ってきたパーツの謎を解きをしたいこともあって少しワイパックの歴史をおさらいしてみようかと思います。
WIPACは米国Wico社と英国Pacy社が合併した1940年代後半に起源します。 Wico-Pacyという新しい合併企業のそれぞれのアタマを取って WI-PAC → WIPAC という新ブランド名がのちの会社名になるわけです。
英国Pacy社は1920年代に主にスパークプラグで成功をおさめた会社です。
Pacy社のAluminoxというプラグは当時一世を風靡して売れまくったそうです・・・(いまでいうと〇リジウムプラグみたいな?^^;) のちの合併後のワイパックブランドでもPacyのプラグメーカーとしての地位は高く、
みたいなある意味、席巻PRみたいな広告などがあって面白い時代背景かなと思います。
一方の米国WICO社なんですが・・・実はこちらの方が起源は古く1890年頃に設立され元々はウィザビー・エレクトロニック・カンパニーのちにウィザビーイグナイターカンパニー(Witherbee Igniter COmpany)を簡略化してWICOとなります。
そして1900年代初頭の自動車黎明期に電気部品とくにイグナイター技術でその名を広め後のワイパック合併でも主導だったと言われています。
1926年にWICO社は特に自動車業界が隆盛してきた英国に進出しファクトリーをロンドン近郊に、ヘッドオフィスをロンドンにおき特に磁気部門で顕著な成功をおさめます。この頃からPacy社とは提携をはじめてある意味相思相愛になったともいえます。
その後の1941年にWICO社ロンドン磁気部門は航空機省に一旦買われて、一時的に半公営みたいな会社となります。
そして、そのPacyスパークプラグ!のPACY社と合併して・・・・前述のとおりに・・・・・無事「 WIPAC 」となります。(ここまでで既に長い~^^;)
そのワイパック社は1950年代に自転車、バイクの照明機器でのヒットをきっかけに、60、70年代は自動車用ライト、照明、電子アクセサリーを中心にそのライト=ワイパックのブランドを確立していきます。
もちろんその前には「LUCAS」という当時はヨーロッパでも最大の大帝国が立ちはだかっていたためにNo2ブランド、つまりNextイクイップメントという地位に甘んじることはやむを得なかった訳です(^_^;)
しかしながら裏での力を確立して業界の骨となるべく努力は惜しまず、一部の工場ではLUCAS製品のOEMやレイヨッドのランプのOEM、その他のメーカーの下請けなどもおこない、いくつかのパーツではトップブランドともいえる品質と生産量を誇っていたといわれています。
LUCASやレイヨッドに同じようなデザインの製品が存在するのは偶然ではなく、実際にもワイパックのデザインはある意味奇抜で・・・保守的なLUCASなどのメーカーにもそれぞれに大きな影響を与えたことは事実です。
しかし時はながれて・・・・1990年代の後半、つまりROVERミニの純正ヘッドライトを造り終えるころに・・・・・やはりイギリス自動車業界の衰退のあおりをうけてCARCLO社というLED事業を主軸とする企業によって経営されるようになります。
CARCLO社はLEDの自動車への応用をいち早く察知し自動車産業への参入のために・・・だいぶ前からWIPAC社に事業提携をして最終的には好意的買収!という事になったわけです。
WIPAC社は現在では主軸はやはり自動車用のLEDランプ、これはキャデラック、ポルシェ、ランボルギーニなどのOEM実績を重ねています。そしていくつかのブランドを持ちその一つがWIPAC-AFTERMARKETという部門で現在もヘッドランプやフォグランプなどを製造し続けています。あ、最初に書き忘れましたが1940年代から今でも英国バッキンガムにて操業されています!
うーん、やはり100年近くの歴史をサラッと書くなんてのは困難ですね~(^_^;)
でも、だいたいはつかめていただけたでしょうか?
そんな折の2015年の初秋・・・・ふとした事でWIPACの商品との縁をまた感じることになりました・・・
.
WIPAC(ワイパック)の話 【 2 】につづきます!
.
.
.
.
こちらをクリックするとブログ「新古折中」にランキングポイントが加算されてブログ村ミニカテゴリーにリンクされます。
ブログ村ランキング投票へのリンク
次回記事へもぜひこちらからどうぞ!
« お疲れ様でした!JAPAN MINIDAY in 浜名湖 2015 【 2 】 | トップページ | WIPAC(ワイパック)の話 【 2 】 »
コメント
« お疲れ様でした!JAPAN MINIDAY in 浜名湖 2015 【 2 】 | トップページ | WIPAC(ワイパック)の話 【 2 】 »
こんにちはwミニDayでは大活躍だったんですねw
まさかギター&ボーカルできるなんて驚きました(・・)
シートの件ありがとうございます(^^)ハム号の内装は黒なんでw
とても似合いそうなんですが・・現在ハム号はロールケージ入れて
リアシート取り払い、フルバケにアルミのヒールプレート入れてます(汗w
なんで・・いまのところは大丈夫です。。気にかけて頂きありがとうございます(^^)
ライトひとつにも歴史があるんですね~(・・)勉強になりますw
横浜のニューイヤーミーティングでお会いできるのが楽しみです(^^)
今後もよろしくお願いいたします♪
投稿: KADハム | 2015年11月24日 (火曜日) 09時30分
>
>
>
>
>
KADハムさん
了解です(^.^)
>リアシート取り払い
え~もうそこまで笑
ですね~NYでお会いしましょう!
スクイ
投稿: スクイ | 2015年11月24日 (火曜日) 14時21分