新製品【 335Fステアリング用30度 変換スペーサー 】入荷しました
この変換スペーサーが必要な理由をご説明しますね。
335Fステアリングの外径は350mmなので・・・
取付用のビス穴が6個空いているセンターリングのサイズは約82ミリくらいがデザイン的にバランスが良いです。
そうすると74ミリのナルディピッチでは収まらずMOMOピッチの70ミリでギリギリです。
こんなかんじです↓
つぎはネジ穴の位置の話ですが
MOMO系ボスだと普通はにネジの位置がトップになります↓
良く見慣れたいわゆる「MOMOセンター」です
デザイン的にトライをいくつか作ってみたのですが335Fのでデザインの場合はどうしてもトップセンターにネジが無いトラディショナルなデザインがしっくりすることが分かりました。
こういう感じです。「トラディショナル・センター」↓
一見どっちでもよさそうに思われるかもしれませんが(^^; 個人的な見解ですが「MOMOセンター」は機能性重視のデザインから派生した現代的なテイストのステアリングに似合い・・・トラディショナルセンターはナルディなどを含めたデザイン派のステアリングに似合うと思っています。
例えば・・・
機能美の真骨頂といわれるMOMOモンツァなどがまさしく「MOMOセンター」ですよね
対して
335Fは「トラディショナルセンター」がとてもしっくりします↓
ですので335Fは普通のモモ/ナルディ汎用ボスですとその状態で装着すると
ウィンカーキャンセラーの位置が30度ずれることになります。
しかし・・・世に山ほどある汎用スペーサーは必ず「ナルディ穴に取り付けてモモを付ける」またはその逆なので・・・センター角度は絶対に変わりません。
そういうわけでコスト的に不利とはわかっていてもどうしても譲れないポイントだったので・・・335Fは当初から96以前用の335F専用ボスを作ることを念頭において製作が始まったという経緯があります。
96年式以前用335F専用ボスキット(写真はキャップ付きセット)
先日も書きましたように・・・当初335Fを製作するにあたって、その質調をクラシックスタイルに合わた経緯から97以降のウッドパネルの方からはご希望や需要
装着方法はだいたいこんな感じです
いよいよ装着!
ウッドパネルにもこのように
落ち着きのある感じでまとまりますし
つい先日は2000年のシルバーパネルにも
とても良い感じです。
というわけで大変遅くなりましたが 「97モモ共通ボス用30度変換スペーサー」発売開始です
1997y~2000yのオーナーの方もビンテージスタイル+レーシンググリップの「335Fステアリング」をぜひご検討ください。
335F用 97共通ボス対応 30度センター変換スペーサー13.8mm
定価4,800円(税別)
335F用 97共通ボス対応 30度センター変換スペーサー13.8mm + FORMULAホーンキャップ セット品
定価12,800円(税別)
335Fステアリング 関連商品のページ
http://www.do-td.co.jp/shop/65.html
こちらはFB「335Fステアリング写真追補アルバム」↓
ブログランキングに参加中です。
« 【 アウトレット品・特売品・見切り品ページ 】のご案内 | トップページ | SMITHS SPEED METER MK-1 MINI COOPER & MINOR/SEVEN »
« 【 アウトレット品・特売品・見切り品ページ 】のご案内 | トップページ | SMITHS SPEED METER MK-1 MINI COOPER & MINOR/SEVEN »
コメント